top of page
NOTICE FROM KOSEN-AT
KOSEN-ATについてのお知らせ
検索
2024年11月14日
[イベント報告] 「Japan AT フォーラム2024」を開催しました(2024/10/23)
行ってきました!〜Japan ATフォーラム2024 in 東京 2024年10月23日(水曜日)は、同年8月11日のブログ 2024年10月23日(水曜日)は東京へGO!〜Japan ATフォーラム2024 in 東京 で紹介していた Japan...
2022年6月21日
[イベント報告] 函館高専のAT活動(2021年度)
2021年度、函館高専では以下のイベントを実施しました。 イベント報告 第二回医工連携推進講演会(GEAR5.0事業)を開催しました。(2021/9/7) →詳しくはこちら CCH合同公開講座「函館学2021」で「医療・福祉を支えるAT技術」と題した講演を行いました。(20...
2022年6月21日
[イベント報告] 長野高専のAT活動(2021年度)
2021年度、長野高専では以下のイベントを実施しました。 イベント報告 『「第2回支援技術(AT)に関する機器の開発ワークショップ」~触るスイッチの製作~』を開催しました。(2022/3/13) →詳しくはこちら GEAR5.0プロジェクト「支援技術(AT)に関する機器の開...
2022年6月21日
[イベント報告] 富山高専のAT活動(2021年度)
2021年度、富山高専では以下のイベントを実施しました。 イベント報告 第二弾ワークショップ「Swift Playgroundsを使ったプログラミング学習講座」を開催しました。(2022/3/30)→詳しくはこちら iPadアプリ作成体験講座(第一弾)」のワークショップを開...
2022年6月15日
[イベント報告] 徳山高専のAT活動(2021年度)
2021年度、徳山高専では以下のイベントを実施しました。 イベント報告 徳山高専と徳山動物園が共同開発したゾウの自動エサやり装置完成披露式が開かれました。(2022/3/30) →詳しくはこちら 「萩市 徳山高専テクノ・アカデミア特別会員入会記念キックオフセミナー...
2022年6月15日
[イベント報告] 熊本高専・メガミーティング2022で「スクライビング・ワークショップ」を開催しました(2022/3/25)
2022年3月25日(金)、熊本キャンパス及び八代キャンパスにて「メガミーティング2022」を開催しました。メガミーティングは、本校教職員・学生と、民間企業、自治体、金融機関及び高専OB・OGとの相互交流を通して「共創の場(コミュニティ)」を形成することを目的として開催した...
2022年6月15日
[イベント報告] 「Japan AT フォーラム2021」を開催しました(2021/9/23~25)
2021年9月23日(木・祝)~25日(土)、「Japan AT フォーラム2021」を開催しました。 本フォーラムは、これまで高専が開発してきた最新の支援技術(AT/Assistive Technology)の動向を当事者や支援者の方々と共有し、開発者・研究者並びに学生が...
2021年4月30日
[イベント報告] 「第26回 多様性と共生を考えるセミナー あなたに伝えたい社会貢献とお金のはなし」を開催しました(2021/4/25 徳山高専)
2021年4月25日(日)に第26回多様性と共生を考えるセミナー「あなたに伝えたい社会貢献とお金のはなし」を徳山高専主催でオンライン開催(参加者9名)いたしました。講師は、青年海外協力隊山口県OB会コーディネータで、現在、宇部工業高等専門学校でベトナム海外展開事業コーディー...
2021年4月13日
[イベント報告] 「支援機器セミナー特別企画 スピンオフ」を開催しました(2021/3/27 徳山高専)
2021年3月27日(土)に徳山高専・周南総合支援学校・徳山大学の共催で「支援機器製作セミナー特別企画 スピンオフ」をオンライン開催いたしました。講師にお招きしたのは「山ねこ工作室」(水戸市)の山本 肇先生、山本 淳子先生、「リスタート・トラベル(NPO申請中)」の森本...
2021年3月25日
[イベント報告] 「第24回多様性と共生を考えるセミナー 小学校プログラミング教育 そうだったのか!」を開催しました(2021/3/23 徳山高専)
2021年3月23日(火)に緊急企画、第24回多様性と共生を考えるセミナー「小学校プログラミング教育そうだったのか!」を徳山高専主催でオンライン開催(参加者13名)いたしました。山口県内最速で小学生にタブレット端末配布を決めた光市教育委員会の主事、加藤...
2021年2月18日
[イベント報告] 「支援機器セミナー特別企画Part4」を開催しました(2021/2/11 徳山高専)
2021年2月11日(木)に徳山高専・周南総合支援学校・徳山大学の共催で「支援機器製作セミナー特別企画Part4」をオンライン開催いたしました。シリーズ最終回の今回は約60名がご参加くださいました。講師にお招きしたのは「山ねこ工作室」(水戸市)の山本 肇先生、山本...
2021年1月28日
[イベント報告] 「支援機器セミナー特別企画Part3」を開催しました(2021/1/24 徳山高専)
2021年1月24日(日)に徳山高専・周南総合支援学校・徳山大学の共催で「支援機器製作セミナー特別企画Part3」をオンライン開催(参加者40名)いたしました。講師にお招きしたのは「山ねこ工作室」(水戸市)の山本 肇先生、山本...
2020年12月16日
[イベント報告] 「支援機器セミナー特別企画Part2」を開催しました(2020/11/28 徳山高専)
2020年11月28日(土)に徳山高専・周南総合支援学校・徳山大学の共催で「支援機器製作セミナー特別企画Part2」をオンライン開催(参加者25名)いたしました。講師にお招きしたのは「山ねこ工作室」(水戸市)の山本 肇先生、山本...
2020年11月12日
[イベント報告] 「支援機器セミナー特別企画Part1」を開催しました(2020/10/25 徳山高専)
2020年10月25日(日)に徳山高専・周南総合支援学校・徳山大学の共催で「支援機器製作セミナー特別企画Part1」をオンライン開催(参加者25名)いたしました。講師にお招きしたのは「山ねこ工作室」(水戸市)の山本 肇先生、山本...
bottom of page