[お知らせ] 支援機器製作セミナー特別企画 障がい×支援機器×旅行(Part1)2020年10月25日
- event
- 2020年10月15日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月19日
第17回 多様性と共生を考えるセミナー / 第4回 山ねこ工作室製作会 支援機器製作セミナー特別企画:障がい×支援機器×旅行(Part1)
日 時:2020年10月25日(日) 10:00~12:00
会 場:ZOOMオンライン
共 催:徳山工業高等専門学校、周南総合支援学校、徳山大学
協 力:山ねこ工作室製作実行委員会
講演①:支援機器×山ねこ工作室流フィッテイング&ポジショニング
講 師:山ねこ工作室 山本肇氏、山本淳子氏
講演②:どんな人でも旅行できる世界へ ~パッケージツアーとオーダーメイド旅行 with 医療~
講 師:とことこあーす株式会社 リスタートトラベル事業部 森本純子氏
トークセッション:
個別のカスタマイズ➡地域共生・社会参加
例年、「山ねこ工作室」の山本ご夫妻をお招きし、高専とのコラボで開催してきた「支援機器セミナー」ですが、今年はコロナ禍のため製作活動を中止し、オンライン特別企画として開催致します。
工夫や支援が届けば「本当は叶えられる思いや願い」なのに、知る機会がない、教えてもらえない、社会環境が整っていないために、当事者があきらめていること、支援者があきらめさせていることはないでしょうか。
このセミナーでは、当事者の思いや願いを叶える支援機器を届けてこられた山本ご夫妻と、リスタートトラベルという企画で障がいや病気のある方の旅行をトータルサポートされているトラベルコンサルタントであり、医療的ケアが必要な障がいのあるお子さんの母親でもある森本さんのコラボによる講演&トークセッションを行います。
一見、関係なさそうな支援機器と旅行ですが、当事者に寄り添って活躍される3名の講師の様々な切り口でお話しに触れ、立場の異なるみなさんと共にセッションする中で、私たちが目を向けてこなかった支援と社会の課題、共生に必要な視点とアイデアなども浮かび上がるのではないかと期待しています。これからの共生社会を構成する一市民として、一緒に考えてみませんか。
年齢や職種、支援や機器の経験などを問わず、多様なお立場からのご参加をお待ちしております。
内容詳細(講師からのメッセージ)
講演①:支援機器×山ねこ工作室流フィッテイング&ポジショニング
スイッチや支援機器は、選定段階でも製作段階でも個別対応がとても重要です。スイッチや支援機器の分類と共に、ご本人に適したスイッチや支援機器の選び方や設定のしかたなど一番重要な視点を山ねこ工作室流にわかりやすくお伝えし、みなさんと共に学び合いたいと思っています。
講演②:どんな人でも旅行できる世界へ ~パッケージツアーとオーダーメイド旅行 with 医療~
重度の障がいのある長男と行った森本家のフランス旅行を例に、パック旅行とオーダーメイドそれぞれの良さをお話します。主治医を通して同じような医療ケアのあるご家族の旅をお手伝いしてきたので、病気や障がいのある方の旅作りのコツをお話いたします!
トークセッション:個別のカスタマイズ➡地域共生・社会参加
2つの講演内容を題材に、共生社会の将来像をみなさんと一緒に描く試みです。
本セミナーは「独立行政法人国立高専機構 Gear5.0 未来技術の社会実装教育の高度化"持続可能な地域医療・福祉を支えるAT-HUB構想とAT技術者育成による共生社会の実現"」および「山口県立周南総合支援学校・徳山大学・徳山工業高等専門学校との連携協力に関する協定」によるものです。



![[お知らせ][対象・高専学生および教職員] 「あなたに伝えたい手話講座1」を開催します。2022年6月~11月](https://static.wixstatic.com/media/9b2dfc_2cbf50f8a8a34e9a9c567e80da776ef1~mv2.jpg/v1/fill/w_346,h_340,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/9b2dfc_2cbf50f8a8a34e9a9c567e80da776ef1~mv2.jpg)
![[お知らせ][対象・徳山高専]「テレビ記者に教えてもらおう(座談会)」を開催します。2022年6月29日](https://static.wixstatic.com/media/9b2dfc_ffb884a7102143e8ad9fcc626f34b050~mv2.png/v1/fill/w_349,h_499,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/9b2dfc_ffb884a7102143e8ad9fcc626f34b050~mv2.png)
![[お知らせ] 【重度の身体障害のある子どもがプログラミングを学び未来をつくる】プログラミング教室を開催します。2022年8月~2023年3月](https://static.wixstatic.com/media/9b2dfc_06742b2b9f854448955183ca499e4ec1~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_693,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/9b2dfc_06742b2b9f854448955183ca499e4ec1~mv2.jpg)
コメント